WEKO3
アイテム
日本大学汉语专业记叙文写作情况考察
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000092
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000092ccb400a2-e735-4e73-88e8-a2679ac570be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本大学汉语专业记叙文写作情况考察 | |||||
言語 | zh-cn | |||||
言語 | ||||||
言語 | zho | |||||
キーワード | ||||||
言語 | zh-cn | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 连贯 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | zh-cn | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 衔接 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | zh-cn | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 语篇 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | zh-cn | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二语记叙文写作评估标准 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | zh-cn | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文本分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
楊, 蕾
× 楊, 蕾× 吉野, 孝介× 植屋, 高史 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本文对日本汉语专业学生(中高级)课堂写作的作文进行统一标准评分,基于文本分析及评分的结果从逻辑、内容、语言表达等三个维度对学生记叙文写作情况进行考察,以期厘清学生记叙文写作的现状及问题,对今后的写作教学有所助益。 研究发现,大部分学生能够在规定时间内写出切合主题的文章,逻辑结构基本清晰,能够写明 基本信息。逻辑维度上学生在首尾呼应、段落衔接方面最难得分;学生是否能够注意到增加细节特 征的描写成为内容维度拉开分数差距的关键;语言表达维度上选择词汇、语法等表达是否恰当尤其 成为了中高级学习者写作难点。 |
|||||
言語 | zh-cn | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,日本の中国語専攻の学生による授業内作文(中上級レベル)を統一基準で評価し,その結果に基づいて,学生が書いた叙述文を,論理,内容,言語表現の3 つの側面から分析する。これにより,学生の叙述文ライティングの現状と問題点を明らかにし,今後の作文教育に役立てることを目指している。 研究の結果,ほとんどの学生は指定された時間内にテーマに合った文章を書き上げ,論理構造も基本的には明確で,基本情報をはっきりと記述できていることが分かった。論理の面では,冒頭と結論の呼応や段落の繋がりに関する評価が低かった。内容の面では,学生が細部の特徴を描写することに注意を払うかどうかが,得点差を広げる鍵となった。言語表現の面では,語彙や文法の選択などの表現が適切であるかどうかが,中上級学習者にとっての作文の難点となっていることがわかった。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
Ignis 巻 4, p. 91-98, ページ数 8, 発行日 2024-12-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都外国語大学国際言語平和研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2436-7591 |