WEKO3
アイテム
現代インドにおける第3 のジェンダー/性別の法的承認
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000091
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000091443a806e-8176-4b93-b17a-4cf5586414d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 現代インドにおける第3 のジェンダー/性別の法的承認 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
山崎, 浩平
× 山崎, 浩平
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿の目的は,現代インドの行政・司法・立法の領域から,第3 のジェンダー/性別の承認とその定義・用語の変遷を明らかにすることにある。近年,国際的にLGBTQ+と称される人口・総体が前景化され,これらを取り巻く状況が大きく変化している。インドにおいては,第3 のジェンダー/トランスジェンダーの人はヒジュラともよばれており,エイズ・パンデミックに伴い感染の高リスク集団・脆弱人口であるとされた。他方,ソドミー法である刑法377条の改正運動や,性的少数者たちのエンパワーメントなどの社会運動の普及により,2010年前後から,第3のジェンダー/性別へのさまざまな法改革が進んだ。本稿はこうした一連の流れの中,国家による第3 のジェンダー/性別の定義と承認の変遷を考察する。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
Ignis 巻 4, p. 69-90, ページ数 22, 発行日 2024-12-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 京都外国語大学国際言語平和研究所 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2436-7591 |