WEKO3
アイテム
コロナ禍後の中国人観光客は何処へ: 地政学的視点から東アジア観光市場を考える
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000090
https://kufs.repo.nii.ac.jp/records/2000090119c3cae-1977-4fd8-93a8-353ea6a5cc62
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コロナ禍後の中国人観光客は何処へ: 地政学的視点から東アジア観光市場を考える | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
戴, 智阿
× 戴, 智阿 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,COVID-19パンデミック後の東アジアの観光市場,特に中国人観光客の動向に起きる変化を,地政学的な視点から考察するものである。パンデミックは既存の地政学的リスクを顕在化させ,新たなリスクを生み出すことで,中国のアウトバウンド観光市場に大きな変化をもたらした。本稿では,まず,メタ研究の結果を踏まえ,地政学的リスクと観光の関係性に関する先行研究を概観した。次に,コロナ禍後の中国の国内観光市場とインバウンド観光市場の現状を分析し,アウトバウンド観光市場における回復基調と不確実性について考察した。さらに,中国政府 が推進する「一帯一路国際観光圏構想」の進捗状況と課題を検証し,東南アジアにおける国際観光循環の可能性と課題について分析した。最後に,日中韓国際観光交流ブロックの現状と課題を踏まえ,中国人観光客の訪日観光の将来について展望を試みた。 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
Ignis 巻 4, p. 45-68, ページ数 24, 発行日 2024-12-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都外国語大学国際言語平和研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2436-7591 |